2008年11月20日
カテゴリ内の次・前リンク(4.2対応・複数カテゴリ対応)
久々の更新になります。
MT本体の方はすでに4.2が出ていますが、こちらのブログはアップロードの予定はありません。いろいろ面倒で(苦笑)。
さて、カテゴリ内の次・前リンクの続編です。
MTのバージョンが4.2になりまして、以前のものではエラーが発生します。
そんなわけで今回は大元の「PreviousNextInCategory.pl」の改造になります。
今回参考にさせていただいたのは、「ホゲホゲゴヤ」さんの「MT4カテゴリ内記事リンク」。
>>カテゴリ内の次・前リンク(4.2対応・複数カテゴリ対応)の続きを読む
Posted luna : 13:46| カスタマイズ | Comment :0 | Trackback :0
2006年10月11日
3.33にバージョンアップ
セキュリティ対策の3.33がリリースされてしばらく経過しましたので、バージョンアップを行いました。
「mt-config.cgi」以外をアップして終了です。
Posted luna : 09:09| Movable Type | Comment :0 | Trackback :0
2006年07月19日
コメントとトラックバックのシンプル表示
「SimmpleComment」と「CPEntries」を使って、コメントとトラックバックをシンプルに表示してみるTipsです。
※ここのサイトでは導入しておりません。
Posted luna : 12:58| プラグイン | Comment :0 | Trackback :0
2006年07月15日
エントリの中の<>を<と>に変換する
ついでに、エントリー画面の修正を行いました。
参考にしたのはこちらのサイト
>>エントリー画面のカスタマイズ
修正するのは「mt-static/mt.js」と「mt/tmpl/cms/edit_entry.tmpl」。
>>エントリの中の<>を<と>に変換するの続きを読む
Posted luna : 11:53| カスタマイズ | Comment :0 | Trackback :0
MT3.31にアップ
MT3.31がリリースされたので、バージョンアップをしました。
タグ絡みの機能が追加された関係で、
「MTTagInvoke.pl」
との干渉がありますね。
デフォルトのテンプレートでもこのプラグインがあると
「<MTTagName>タグが閉じられていません」
とかいうエラーが発生してしまいます。
プラグインのバージョンアップ待ちですかね。
暫定的な処置方法についてはこちらのエントリーを参考にしてみてください。
>>「MT3.3でMTTagNameタグが閉じられていませんというエラー」
Posted luna : 10:42| Movable Type | Comment :0 | Trackback :0
2006年02月10日
コメント欄のリンクターゲットを変更
コメントに書かれたURLに自動的にリンクをはるようにしている場合、ターゲット属性が定義されてないので、こちらを改造しました。
mt/lib/MT/Util.pmの671行目あたり太字部分追加。
sub munge_comment {
my($text, $blog) = @_;
unless ($blog->allow_comment_html) {
$text = remove_html($text);
}
if ($blog->autolink_urls) {
$text =~ s!(^|¥s)(https?://¥S+)!$1<a href="$2" target="_blank">$2</a>!gs;
}
$text;
}
Posted luna : 16:50| カスタマイズ | Comment :0 | Trackback :0
2006年02月03日
エントリー内にも絵文字を
というわけで、こちらに対応する改造を行いたいと思います。
前のエントリーによる改造が元になっていますので、そちらをまずやって下さい。
(そちらのとくに「smily macros」が動いていないと動きません)
コメント欄に追加しなくても良い場合には前のエントリーの下記部分の改造は不要です。
<$MTCommentBody$>タグ※正直適当に動かしていますので、動かなかったらごめんなさい。(^^;;;
<MTMacroApply><$MTCommentBody$></MTMacroApply>
<$MTCommentPreviewBody$>タグ(必要に応じて)
<MTMacroApply><$MTCommentPreviewBody$></MTMacroApply>
Posted luna : 15:42| カスタマイズ | Comment :0 | Trackback :0
コメント欄に絵文字
参考にさせていただいたサイト
>>Luna's*PaPaさまのコメント欄で絵文字を使う
アイコン提供元>>PEPPER
※結構労力がかかります。覚悟して始めて下さい。
2006年01月30日
メールフォームCGI
今日はこちらをご紹介しておきます。
>>Web-UP
こちらで配布されている「Ezy-Mail」、設定項目が少なくて、設置も楽チンです。
Posted luna : 17:30| MTに組み込むCGI | Comment :0 | Trackback :0
2006年01月23日
掲示板の紹介
anchoco:#さまのinobbsが文字コードUTF-8対応版も含む「inobbs」を公開されています。
そのうち入れてみようかな、とも思っていますが。。。
Posted luna : 13:19| MTに組み込むCGI | Comment :0 | Trackback :0